・ブログの勉強って何をしたらいいの?
・どうやったら効率よく稼げるブログの知識を身につけられるの?
本記事の内容
・ブログの勉強の必要性について
・ブログ運営に必要な勉強内容
・ブログの勉強方法
・ブログを運営しながら勉強する方法
ブログの勉強に興味があるけど、なにをすればいいかわからない…
本記事の信憑性
この記事は、初心者さんでも稼げるブログ運営に役立つノウハウを発信しているSuzumeが書いています。
この記事を読むとこうなる
・ブログ運営のために必要な勉強内容がわかる
・効率よくブログで稼ぐための勉強方法が分かる
・ブログで稼ぐための勉強の流れがわかる
今回は、ブログを始めようと考えているブログ初心者の方に向けた記事です。
この記事を読むと、ブログを始めるための一歩を踏み出せるような記事になっています。
趣味でブログを始めたい人はもちろん、がっつりブログで収入を得ていきたいという方までぜひ読んでいただきたい内容です。
この記事を読みながら早速実践に移れるようにしてあるので、手を動かしながら読み進めていってみてください。
そもそもブログの勉強って必要なの?
結論からお伝えすると、ブログを実際に運営しはじめる前に勉強をする必要はありません。
理由としては、学ぶ範囲が広すぎて始められない状態では何も進まないからです。
やってみないと、学ぶ内容が膨大にあるなかで、どれを知っておくべきことかなんて分かりません。
勉強するにしても、やってみて始めて、そのときの自分に適した学ぶべき内容が見えてきます。
実際に運用を始めてから学ぶのが効率的
ブログの勉強をする場合、実際にブログを運用しはじめてから勉強するのがおすすめです。
なぜなら、実践のなかで学ぶと、勉強した内容がより定着しやすいからです。
まずはブログを始めてみてください。始めてみると、わからない言葉や概念がたくさん出てきて、おのずと調べまくったりする時がくるはずです。
そうなればもう自然に勉強している状態になります。意識して「勉強しなくちゃ!」と意気込まなくても問題ないですよ。
とは言っても、「ブログを運営しはじめたら、手一杯になって調べたりして勉強する時間なんか絶対ない!」と思う方もいるかもしれません。
ですが、ブログの勉強は、学校や資格試験の勉強と違い、実践のなかで必要な知識を習得していきます。
PDCAのサイクルが早くまわっていくからです。得た知識を、成果を上げるための行動として直接つなげられるんですね。
ブログに関する勉強は「ここまでの範囲勉強すればOK!」というものはありません。
なぜなら、ブログに関して学ぶことはとても多いからです。ブログは、勉強して、得た知識を実践でやってみて、結果を知って改善して…、の繰り返しだからです。
実際に運用して、その結果を見て、また勉強する、というサイクルで徐々に勉強の頑張りが生きてきます。
ブログ運営、またそれに伴う勉強は長期戦であることを認識したうえで、実践と勉強のPDCAサイクルを回していくのがおすすめです。
運用していない状態で知識を詰め込んでも、ブログの勉強は実践のなかで自分のスキルとしてまなびを深めていくものなので、運用を始めていないうちは学んだことは生かしにくいです。
ブログ運営と勉強を同時にしていく場合のやり方ですが、ブログ記事を増やしつつ勉強をしていくといいでしょう。
なぜなら、アクセスを増やしていき、ブログの解析に使えるデータが集まることで、改善すべきポイントや効果があった点などがわかるようになるからです。
記事数としては、10~15記事程度が作成できれば、そこまで作ったブログの課題・問題点が見えるようになってくると思っていいでしょう。
とは言え、「最初からそんなに記事数書けるわけないよ!」と思う方もいるかもしれません。
記事は、本数を積み重ねるほどに書き方の感覚がつかめるようになり「次はこんなふうに書いてみよう」という改善ポイントが感覚として積み重ねっていき、1本書くと2本目は少しだけ書きやすくなります。
というわけで、まずは10記事を目指して、書き方に迷ってももいいので1本目の記事を完成させていってください。
ブログ運営で勉強すべきことはこの〇つ
ここからは、ブログ運用で学ぶべき内容について解説します。
「どれから先に勉強するのが効率がいいのか知りたい!」という方もいるかと思います。結論から言うと、以下の順で学ぶのがおすすめす。
② SEOライティング
③ WordPressなどのツールの使い方
④ WEBライティングスキル
では、順番に詳しく見ていきましょう。
ブログ運営の勉強でのなかでも特に効果的なのが、発信したいジャンルトピックについての知識です。
ブログ運営にあたりあたり使用するツールやライティングのテクニックは、記事の執筆を積み重ねていくなかで自然と上達していきやすいです。
一方、発信する内容についての知識は積極的に学ばないとなかなか習得しづらいものもあります。ブログは専門性が重要なため、専門性がない人の記事は信頼されにくいです。記事の信憑性が薄くなったり、低品質な記事になったりすると、少ない訪問者数しか見込めません。
ですが、「全く未経験からやりたいジャンルがあるんだけどどうしたらいい?」というお悩みもあるでしょう。
未経験から参入の場合には、やりたい分野について半年程度勉強して知識や経験を得てからブログで発信をするか、該当ジャンルについて勉強をしながらブログで発信をしていくのがおすすめです。
ブログ運営に関するスキルは後からでもついてくるので、まずは扱うジャンルの専門性を高めていってみてくださいね。
ブログ収入を得ていきたい場合、SEO(検索エンジン)最適化に関する学習は欠かせません。
SEO最適化を行うことで、上位表示されやすくなり、運営するブログへの訪問者数も増えます。収益化にあたっては、サイトを訪れる人数の多さが重要です。
SEO施策にはさまざまなものがあり、その数は多岐にわたります。SEO施策を積み重ねることで、上位表示されやすくなり、より多くのアクセスを得られるでしょう。
なかには、検索を介さず、SNSのリンクなどからブログに直接アクセスするケースもあります。
ですが、割合で見たら、一般的に検索表示からのアクセス数の方が多いです。
できるだけ多くのアクセス数を得たいなら、SEO対策で上位を狙っていきましょう。
WEBライティングスキルを磨くことも大切です。
なぜかというと、ライティング力は、記事の質を左右するからです。
同じテーマで同じ伝えたい中身があっても、ライティング力が高く記事の質が良い場合と、ライティング力が未発達で記事が低品質な場合だと、ライティング力が高い記事のほうが読者の離脱率は下がります。
読みづらいと感じたり、同じことの繰り返しの文書だったりすると、読み手がそのブログに興味を引かれなかったり、時間を使って読むだけの価値がないと判断されたりします。
高品質な記事を読者に提供し、満足してもらうためには、WEBライティングのスキルを磨いていくことが重要です。
3つめは、WordPressについての勉強です。
ブログの収益化を目指すのなら、WordPressを利用するのが圧倒的におすすめです。
WordPressは記事の編集から入稿、サイトデザインまで幅広く担ってくれるツールであり、「サイト作成と言えばWordPress!」というぐらサイトを作るうえでは当たり前のツールとして知られています。事実、世界中の約何j割の人がWordPressでサイトを作っていると言われています。
サイトを長く運用していきたい、収益化を目標としている方は、WordPressを学んでおいて損はないでしょう。
「Googleアドセンス」や「アフィリエイトなどの広告をブログに掲載することで広告収入を得られるからです。
アフィリエイトは、さまざまな企業が提供する広告で、広告がクリックされ、商品の成約に至ることで、報酬が発生する仕組みです。
ここまでおすすめの勉強内容4つを紹介してきましたが、実際に勉強する際に役立つ具体的な勉強の流れについて説明したいと思います。
ざっくりいうと、発信する内容について知識や経験を深める→WordPressを利用しながら、SEO対策の知識を学び実際の記事構成・執筆などに生かしてみる、という流れが最もおすすめです。このステップを実践していきPDCAサイクルを回していくことで、ブログ運営のために重要なスキルが総合的に身につきます。
初心者でも無理なく稼げる!効率的なブログ勉強方法〇選
普段から、サイトを見るときに、そのサイトの「いいな」と思った点を書き出しみるのがおすすめです。
理由としては、書き出すことによって、サイトを分析する視点に立ちやすくなり、ブログに関する知識の吸収度も高まるからです。
どういうことかと言うと、普段読んでいる記事をただ流し読みする場合は、一読者としてのみサイトに触れます。
一方、良いと思った点を書き出してみたり、あるいは頭の中で考えてみたりすることによって、運営・執筆側の視点に自然と立つことができ、より主体的に知識を得ることができます。
つまり、意識してサイトを見ることにより、ブロウを運営する際に役立つ知識を効率よく吸収できるのです。
ブログ運営の勉強でも特におすすめな勉強法は、実際に検索上位されているサイト(=競合サイト)を分析することです。
なぜなら、競合サイトを見ると、サイトを上位表示させるために取り入れられる工夫をたくさん学ぶことができるからです。
自分のサイトだけにじっと向き合っている状態では、現状の改善すべき点が見つからないこともあると思いますが、競合を知ることで、自分のブログに不足しているものを知って埋める工夫をすることができます。
結論として、上位サイトを見て、自分のブログの取り入れられる工夫をマネして実践するという勉強がおすすめです。
コメント